Target of use
ご利用対象
1つでも当てはまる方は…
ご相談ください!
仕事が
続かない。
続かない。
体調がなかなか
安定しない。
安定しない。
自分のペースで
働きたい。
働きたい。
Targetエンジンルーム ご利用の対象
エンジンルームの利用対象
就労継続支援B型事業所 enzine room(エンジンルーム)の利用対象は、障がいや難病により、一般企業での就労や雇用契約を結ぶ就労が困難な方です。
- 精神障害・発達障害・精神障害、または身体障害を持つ方
- 18歳以上の成人で、一般的な就職や就労が難しいとされる方
具体的にどのような障がいのある人が、利用の対象?
精神障害 | うつ病、双極性障害、統合失調症、てんかん、パニック障害、適応障害など |
---|---|
発達障害 | ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如・多動症)、LD(学習障害)、知的能力障害(知的発達症) |
身体障害 | 視覚障害、聴覚障害、肢体不自由(※1)、内部障害 |
難病 | うつ病、双極性障害、統合失調症、てんかん、パニック障害、適応障害など |
精神障害 | 神経・筋疾患、消化器系疾患、循環器系疾患など障害者総合支援法の対象疾病として指定されている疾病に該当するもの(366疾病) |
(※1 肢体不自由:車いすの方の受け入れは、事業所によって異なります。詳しくは、お近くの事業所にお問い合わせください。)
障害者手帳がなくても利用できる?
はい、障害者手帳を持っていない方でもご利用いただけます。就労継続支援B型事業所 エンジンルームは、皆さまの自立支援や社会参加をサポートするために設置された施設です。
障害者手帳とは?
「障害者手帳」とは、社会生活をより活動的かつ自立的に行うことを支援するために交付される証明書です。
取得をすることで、福祉サービスを利用できるだけでなく、割引サービスや優遇措置を受けることができます。
「障害者手帳」とは、社会生活をより活動的かつ自立的に行うことを支援するために交付される証明書です。
取得をすることで、福祉サービスを利用できるだけでなく、割引サービスや優遇措置を受けることができます。
利用に必要なもの
就労継続支援B型事業所 enzine room(エンジンルーム)を利用するためには、以下のご用意が必要となります。
ただし、見学・無料体験時には必要ありません。多くの方が、見学・無料体験の際に、その用意について、スタッフにご相談をされています。
また、取得については、必要があればスタッフがサポートさせていただきますので、難しいことはお気軽にご相談ください。
ただし、見学・無料体験時には必要ありません。多くの方が、見学・無料体験の際に、その用意について、スタッフにご相談をされています。
また、取得については、必要があればスタッフがサポートさせていただきますので、難しいことはお気軽にご相談ください。
利用に必要なもの
- 01. 障害者雇用促進法に基づく「就労継続支援申請書」
申請書は、お住まいの地域の障がい者支援センターや、市区町村の障がい者福祉課・障がい者就労支援施設などで入手可能です。 - 02. 診断書
医療機関において、障がいの程度や種類が診断された診断書をご用意ください。
ご利用の流れ
STEP01
見学、体験、トーク
まずは、enzine roomを知っていただくために、当所へ見学にお越しください。実際の仕事内容を体験したいただいたり、スタッフと気軽にトークしましょう。
STEP02
ヒアリング
どんなことをやりたいか、どのコースが向いているか、などスタッフと面談を行います。希望に沿った最適な仕事をご提案させていただきます。
STEP03
お申込み
施設ご利用の申込をいただきます。障害福祉サービス受給者証の発行・手続きなどを行います。
STEP04
利用開始
あなたのフィールドは整いました。ワクワク、ドキドキの世界で、自分自身を最大限に表現しましょう。
facilitiesエンジンルーム 全国各地に新設中!